定期健診って何するの?
2024年12月 4日
歯の検診は3~6か月に一度のペース(本当は1か月に一度のほうがいいけど!)で来てもらうのが効果的です。
検診では、どんなことをやっているか紹介します!☝️
○虫歯のチェック
虫歯は、歯と歯の間など私たちから直接見えないところに出来やすいのが厄介です。また、以前一度治療したところでも、その周辺に虫歯ができることもあります。定期的にプロの視点から虫歯をチェックしてもらいましょう!
レントゲンを撮ることもあります。
○歯茎のチェック
歯の周りのポケット(歯周ポケット)が深いと、歯周病になります。歯茎にちくちく針みたいなのが入ってくるやつの正体は、コレです!
同時に、歯茎からの出血がないか、動揺(歯の動き)がないかも診ていき、どこの歯に問題があるか確認してきます。
○歯のお掃除
歯に付着した汚れを、専用の機械で除去していきます。
とくに歯周病の原因ともなる歯石は、歯ブラシでは取れないので、定期的に歯医者さんに取り除いてもらうことが大切です◎
最後に専用にブラシで歯の表面を磨きます。着色も取ってくれます。これをしてもらうと、歯の表面がすべすべになって気持ちいいですよ!
他にも必要があれば
〇ブラッシング指導
→自分にあった歯磨きの仕方やアイテムを教えてくれる!
〇歯垢の染め出しチェック
→歯垢(プラーク、むし歯の原因)がどこにつきやすく、どこが磨けていないのかをチェック!
〇そのほかお口の悩み事の相談!
→顎の痛み(顎関節症)、飲み込むこと(嚥下)、そのほかお口のお悩み(口内炎や口臭、着色など)、入れ歯や矯正の相談など、お口に関することはプロに聞いてみましょう!
など行います。
医院にもよりますが、大体30分~45分くらいで1回の検診は終わりです。
めんどくさい!と思うかもしれませんが、いざ虫歯になったり歯周病になったときには、かなり症状が進行していて、お金も時間もかかることがほとんどです、間違いなく。
そうなる前に、定期検診で3~6か月に一度チェックをしてもらい、✨健康的できれいな歯を保つ✨ようにしましょう!